イムブルビカ®を正しく理解・使用していただくための情報提供サイト

イムブルビカ.jp

janssen

イムブルビカ®について

イムブルビカ®ってどのように働くの?

BTK阻害薬と呼ばれるタイプのお薬です

異常なBリンパ球(MCL細胞)の増殖をおさえ、臓器に集まったり、くっついて腫れを引き起こすことを妨げます。
イムブルビカ®は分子標的薬のひとつであり、マントル細胞リンパ腫(MCL)で細胞の増殖などに関わる信号を仲介するブルトン型チロシンキナーゼ(BTK)という酵素(たんぱく質)を狙い撃ちし、がんの増殖を防ぎます。

イムブルビカ®の働き

イムブルビカ®の働き イムブルビカ®の働き

MCLでは、細胞内で「異常な信号」がたくさん出てしまい、異常なBリンパ球(MCL細胞)が体の中で増え続けます。
また、MCL細胞は、正常なBリンパ球と同じように、血液に乗ってリンパ節や肝臓、脾臓などの臓器に集まりやすくなります。そして、これらの組織にくっついて増殖し、かたまりをつくるため、これらの臓器が腫れていきます。
イムブルビカ®は、ブルトン型チロシンキナーゼ(BTK)の働きを妨げることで「異常な信号」を遮断し、MCL細胞が増殖するのを防ぎます。また、リンパ節や肝臓、脾臓などの臓器に集まったり、組織とくっつくことをおさえます。